犬について学ぶ 犬の気持ち

愛犬が『甘えてる時』と『わがままになってる時』の見極め方

愛犬が『甘えてる時』と『わがままになってる時』の見極め方

愛犬が『甘えてる時』と『わがままになってる時』の見極め方

愛犬に甘えられるのは嬉しいですよね。ですが、愛犬を甘やかしてしまうと、わがままな子に育ってしまう可能性があります。

犬は頭の良い動物なので、飼い主さんに甘えれば、自分のわがままを聞いてもらえると思っているかもしれません。

とはいえ、犬の飼い主さんならついつい可愛い愛犬を甘やかしてしまうのは仕方ありません。

愛犬の行動が、甘えてるのか、単なるわがままなのかを見極めてみましょう。

犬が甘えている時

ここでは犬が甘えている時の代表的な3つの仕草をご紹介します。

犬が甘えている時①お腹を見せてくる

愛犬がコロンと寝転がり、お腹を見せてくることがありますよね。

『へそ天』と呼ばれるこの行動は、愛犬の方からコミュニケーションを取って欲しいと思ている時に、構って欲しい、甘えたいという気持ちの表れです。

そんな時は優しくお腹を撫でてあげましょう。

犬が甘えている時②膝の上に座ろうとしてくる

飼い主さんの膝の上に乗って来た時は甘えたいというサインです。

いじわるして膝の上から下ろしても、何度も膝の上に上がってきますよね。

そんな甘えん坊はしっかり可愛がってあげてください。

犬が甘えている時③顔や口を舐めてくる

飼い主さんの顔や口元をペロペロ舐めてくるのは、飼い主さんに対しての愛情表現のひとつでもあり、お母さんに甘えるという行動に近い感覚です。

ヨダレでベタベタになってしまうかもしれませんが、受け入れてあげましょう(笑)

愛犬が『甘えてる時』と『わがままになってる時』の見極め方-2

犬がわがままになってる時

ここでは犬がわがままになってる時の代表的な3つの仕草をご紹介します。

ペットにも人にも優しい除菌・消臭剤

犬のわがまま①要求吠え

お腹が空いた時、構って欲しい時などに、自分の思い通りになるまで吠え続けるのは『要求吠え』という問題行動です。

愛犬を甘やかしてしまった結果、駄々をこねればわがままが通ると覚えてしまったのです。

犬のわがまま②噛みつく、暴れる

飼い主さんに叱られた時、お風呂に入る時、病気に行くのが嫌な時など、自分の嫌いなことがあった時に、反抗的に噛み付いたり、暴れたりするのはわがままです。

犬のわがまま③ご飯を食べない

ご飯は食べないのにおやつは食べる。こんな事はありませんか?

食べ物の好き嫌いは完全なわがままです。

しかし、ご飯と別の物をあげても食べない場合は、体調が悪くて食欲が無いのかもしれませんので注意しましょう。

愛犬が『甘えてる時』と『わがままになってる時』の見極め方-3

まとめ

甘えてくる時はしっかり甘えさせてといいと思いますが、だめな事はだめと教えてあげないといけません。

でも、人間と同じで犬も、その時の気分でわがままを言うこともあります。

しかし、わがままをずっと聞いてるとどんどん調子に乗って、問題行動を起こしてしまいますので、しっかりしつけしましょう。

-犬について学ぶ, 犬の気持ち
-,

Copyright© わんわんくらす , 2023 All Rights Reserved.