
「ミニチュアシュナウザー」の外見や性格の特徴や飼い方のコツなどを徹底解説!
目次
ミニチュアシュナウザーは、長くて立派な口ひげと、愛嬌たっぷりの眉毛がチャームポイントですね。
そもそも『シュナウザー』というのはひげを意味する言葉です。
老人(おじさん?)のような風貌ですが(笑)、それがまた知的だったり、チャーミングだったりするんですよね。
ミニチュアシュナウザーは実は、明るく好奇心旺盛で、遊ぶのが大好きな親しみやすい性格の犬種なのです。
また、ネズミ駆除や番犬として活躍していた犬種なので、とても勇敢で、飼い主さんに従順です。
今回は、そんなミニチュアシュナウザーの外見や性格の特徴や飼い方のコツなどを徹底解説します!
ミニチュアシュナウザーの外見について
オス・メス共に、体高は30cm〜35cmほど、体重は4kg〜8kgほどで、日本では小型犬に分類されています。
小柄な割にがっしりとした体つきで、体高と体長がほとんど同じ長さで、真横から見るとスクエア型の体型をしています。
また、元々長い尻尾がありますが、生後間も無く慣例的な断尾が行われています。
被毛
ミニチュアシュナウザーはワイヤーのような硬めのオーバーコートが特徴的な、密集したダブルコートです。
ミニチュアシュナウザーの毛色のレパートリーは、
- ソルトアンドペッパー
- ブラックアンドシルバー
- ブラック
- ホワイト
の4種類です。
ミニチュアシュナウザーの性格について
ミニチュアシュナウザーは明るくて活発な性格で、遊ぶことが大好きです。
また、とても愛情深く、飼い主さんやその家族にも従順です。
しかし、もともと番犬なので、警戒心が強く、知らない人や知らない犬に吠えることがあるので、しっかりとしたしつけが必要です。
ミニチュアシュナウザーの迎え方
ミニチュアシュナウザーを迎える際は、ペットショップやブリーダーから購入する。保護犬を引き取るなどの方法があります。
ペットショップの相場は25万円〜30万円ほどのようです。
ミニチュアシュナウザーの飼い方のコツ
しつけ
元々番犬気質なミニチュアシュナウザーは、警戒心が強く、知らない人や知らない犬には喧嘩腰で吠えたりすることがあります。
そのため、特に吠えクセを抑えるためのしつけや、子犬の頃からの生活で社会性を身につけることが必要不可欠です。
一方、飼い主さんに従順で、物覚えのよいミニチュアシュナウザーは吠えクセの抑制以外にもコマンドトレーニングなどのしつけのしやすい犬種です。
お手入れ
ミニチュアシュナウザーは抜け毛が少ない犬種ですが、放っておくと被毛がどんどん伸びてきますので、定期的なトリミングが必要です。
また、抜け毛が少ない分、毛玉が出来やすいので、ブラッシングは欠かせません。
散歩
ミニチュアシュナウザーは、小型犬なので、大型犬や中型犬ほどの運動量は必要としません。
室内だけでの運動でも大丈夫だと思いますが、愛犬の社会性を身につけさせるため、健康維持のためにも定期的に散歩をさせることが望ましいでしょう。

ミニチュアシュナウザーの歴史
アーフェンピンシャーとスタンダードシュナウザーが祖先のミニチュアシュナウザーは、19世紀末に、農家でネズミを捕獲するための小回りの効く害獣駆除犬としてドイツで作出されました。
元々ドイツではシュナウザーは古くから親しまれていた犬種で、15世紀〜16世紀当時の絵画や彫刻などで、すでにその姿が描かれています。
ミニチュアシュナウザーの気をつける病気
網膜萎縮症
網膜萎縮症は、網膜の異常により夜間や暗い場所で目が見えにくくなるという病気です。
基本的に遺伝性の病気で、完治させるための治療法はありません。
日中でも元気が無くなったり、目が見えづらいことにより行動に違和感が出てくると危険です。
進行すると失明したり、白内障を併発する恐れがあるので、なるべく早く動物病院で診てもらいましょう。
尿路結石症
尿路結石症は、おしっこを排泄するまでの道に石(結石)ができて、血尿や頻尿、尿が出にくくなるなどの症状が出てくる病気です。
尿路結石が出来る原因は、アンバランスな食事、水を飲む量が少ない、ストレス、肝機能の低下、体質など様々です。
無症状の場合も多いですが、トイレの回数が多くなったり、血尿が出たり、おしっこをする時に痛がったりした場合は早急に動物病院で受診してください。
放置すると尿毒症になり、数日以内に命に関わる危険があります。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、カビやハウスダストに対して体が過剰反応を起こし、かゆみを伴う湿疹ができる病気です。
皮膚のバリア機能の異常、免疫機能の反応、食事などのアレルギー反応、菌の増殖、ストレスなど、考えられる原因は沢山あり、複合的な目線で診断してもらう必要があります。
アトピー性皮膚炎は治療やケアによって緩和することもできますが、基本的には一生涯付き合っていく必要があります。
専門家と相談しながら、日頃のスキンケア、塗り薬、飲み薬などの治療法を試してください。

まとめ
愛らしい見た目のミニチュアシュナウザーはとても賢く飼いやすい犬種です。
実際に日本での飼育数も多く、人気の犬種です。
他の犬種同様、お散歩やしつけを通して信頼関係を築いて、ミニチュアシュナウザーと共に楽しく暮らしていきましょう。