Furbo (ファーボ)のドッグカメラ買ってみた【レビュー】
目次

Furbo (ファーボ)のドッグカメラをネットで注文したのでレビューします。
■こんな人におすすめ
・外出が多い人
・愛犬を四六時中見ていたい人
・愛犬がお留守番が苦手だな~という人
Furbo (ファーボ)のドッグカメラは、外出先でもスマートフォンやタブレット端末から専用アプリを使って、お留守番をしている愛犬の様子を見たり、話かけたり、おやつをあげることができるペット用品です。
インスタでもよく見かけますよね!
うちも、よくネット広告で見かける「離れていても、いつでも一緒。」というキャッチフレーズに惹かれ購入を決め、ネットで注文した2日後に届きました。
厳重に梱包された箱を開けると、待ちに待ったFurbo (ファーボ)のドッグカメラのお目見えです!
しっかりした外箱で、高級感もあるので、プレゼントにも喜ばれそう♪
大きさはティッシュ箱と同じくらいでした。
ボディはプラスチックでしたが、シンプルなデザインなので、インテリアとしてどんなお部屋にも馴染みそうです。

まずは、ドッグカメラの設置から
本体裏にあるUSBポートにケーブルを繋ぎ、コンセントに繋ぐだけで簡単に設置できました。
※ケーブルの長さは約2mです
そして、スマートフォンにFurbo (ファーボ)の専用アプリをインストールし、本体に近づけると自動で設定が始まります。
ドッグカメラに緑のランプが点けば本体の設定は完了となります。
ちなみに、Furbo (ファーボ)のドッグカメラを設置する部屋にはWi-Fi環境が必要です。
専用アプリで出来ること

Furbo (ファーボ)のドッグカメラには、iosやAndroidのスマートフォンやタブレット端末で使える専用アプリがあります。
同じアカウント情報でログインすれば、複数端末でもアプリを使うことが可能です。ただし、同時に映像を見れるのは2人までのようです。
専用アプリには様々な機能がついているので、解説します。
映像を見る

これが一番の目玉ですが、Furbo (ファーボ)のドッグカメラには、高性能の広角カメラがついており、専用アプリを通してお部屋の映像を確認することができます。
本体に首振りの機能はついていませんが、160°の広角レンズにより非常に視野が広いので、少し高さのあるところに設置すれば、お部屋全体を見渡すことができ、愛犬が部屋のどこにいるかが丸見えになります。
普段と違う愛犬の様子を見ることができるので、さらに愛情が深まるはずですよ♪
ちなみに、暗視機能がついており、暗い部屋でも映像が見えます。
おやつをあげる
Furbo (ファーボ)のドッグカメラは蓋を開けるとおやつを入れることができ、専用アプリから外出中でも愛犬におやつをあげることができます。

おやつのサイズは1cm〜1.5cmで、固めの物がおすすめです。
柔らかすぎると本体に詰まってしまう恐れもありますので、要注意。
おすすめはボーロ系のおやつです!
専用アプリの画面の真ん中にある「おやつボタン」を押すと、おやつが飛び出します。
ドッグカメラで撮影

専用アプリの「カメラボタン」や「ビデオボタン」を押すと、スクリーンショットの原理で愛犬の静止画、または動画を撮影することができます。
それを家族で共有したり、お留守番のしつけの参考にしたりすることで、さらにFurbo (ファーボ)のドッグカメラを有効活用できそうです。
たまに奇跡の一枚が撮れてテンション上がります♪♪
話しかけれる

専用アプリの「マイクボタン」を押すと、マイクを通して愛犬に話かけることができます。
スピーカーを通して飼い主さんの声が届き、カメラで愛犬の反応を確認することができます。
名前を呼ぶとキョロキョロと反応してくれるのでうれしい機能です。
愛犬の行動に関する「通知」を受け取る

「ワンちゃんが起きたみたいですよ!見てみますか?」
「ワンちゃんが吠えています。様子を見ますか?」

Furbo (ファーボ)のドッグカメラを設置している部屋に変化があると、このような通知が届きます。
愛犬の様子が通知でくるというのは非常に安心できる良い機能ですが、通知が来ると気になってチェックしてしまいますし、我が家は犬4匹の多頭飼いなので、ひたすら通知がきます(笑)
通知が多くてわずらわしい方は、通知の項目を設定することもできます!
お値段
Furbo (ファーボ)のドッグカメラは、高性能なので、仕方ないかもしれませんが、定価27000円と少し高額です。

メルカリでは1万円〜2万円の幅で出品されてる方も多かったですが、Furbo (ファーボ)の公式サイトでセール期に購入すれば、さほど変わらない値段で購入することも可能です。
公式サイトで購入すれば、「30日返品交換保証」「1年間製品保証」「全国送料無料」などの特典もありますので、どうせなら公式サイトで購入するのがおすすめです。
アマゾンのアレクサと連動できる
現行の新しいモデルでは、Amazonのアレクサとの連動機能が付いたので、専用アプリを開かなくても、Amazon Echoに声をかけてFurbo (ファーボ)を起動し、愛犬におやつをあげることが可能になりました。
最近はなんでも連携できて便利ですよね~
まとめ
世界各国でAmazonベストセラーになるなど、爆発的に普及したFurbo (ファーボ)のドッグカメラですが、実際に使ってみて、非常に満足しました。
そもそも、近年は室内飼いが当たり前ですし、飼い主さんがお仕事に行っている間、お出かけしている間の愛犬の様子は気になりますよね。
愛犬へのプレゼントとしても、愛犬の安全のためにも、愛犬のお留守番中の暇つぶしとしても、飼い主さんと愛犬を繋ぐツールとなってくれるでしょう。